2011/10/27

買ってみて分かった、iPhoneの強みと弱み


リンゴの製品は良くも悪くも、待っててもそんなに値下がりしない。
だったら、発売してすぐに買っても損はないはずだ。
そんなわけで、先日、衝動的にiPhoneに乗り換えてみた。 

べつに何も期待はせず、物は試し、で買った感じである。
#d社が嫌いになった、という裏の理由もあるが。 

Androidと比べるわけではないが、「んん??」と思ったところ、「おお!」と思ったところ それぞれ挙げてみる。

さくさく
今さら感はあるものの、やはり感動モノ。
他社機に比べると、「待ち」を感じる時間が圧倒的に短い。

ちなみに、誤解のないように言っておきたい。電機屋にいくとホーム画面だけ左右にスワイプして「さくさく〜」とか言ってる人が多くいるが、あれはマジで無意味。ホーム画面がだけならサクサク動かせる機種は今や当たり前。
iPhoneのサクサク感はそこではない。

タスク切り替え時の遅延がない、CPU負荷が高くてもスワイプの機敏さが失われない、などなど明らかに他社機より優っている。

日本語変換がお馬鹿さん
日本人として、使っていて非常に残念になるところである。
人名とか、軽い方言が入ると、文節区切りが変なところに入る。
かといって、AndroidのようにATOKキーボードを入れることもできない。

アプリ間の連携機能がくっっそへぼい
Android機種を3機種触っていた影響もあるのだが、一番残念に感じるのはここだ。
たとえば、写メしようと思った時。
写真の共有メニューからメール送信ができることは誰でも気づくと思うが、その逆が用意には気付けない。すなわち、新規メール作成していて、「あれ、画像ってどうやって添付するんだっけ?」ということだ。
正解は、タスク切り替えで写真アプリを開き、「こぴぺ」しないといけない。誰が気づくだろうか、そんな手順。

これだけではない。

iOS5からはtwitterが標準サポートされているのだが、これもまた一難ある。
世の中でtwitterの公式アプリを使っている人はそう多くはないはずだ。
写真アプリなどで共有のメニューに「ツイート」とあるのだが、これは固定的にtwitter公式アプリを呼び出すだけの機能しかない。
つまり、echofonやtwitbirdなど、サードパーティのアプリのユーザが写真付きのツイートをしたければ、twitterクライアントを先に開いて、なんらかのメニューから写真を追加する、という手順となる。写真アプリで「この写真、twitterに上げよう」と思ってもすぐにはできない。

intentに代わる仕組みは開発者の立場だけでなく、ユーザの立場としても必須機能。
それがないのはiOSだけである。AndroidもSymbianもWindowsPhone7も類似した機能はある。